というわけでろくすっぽエントリも書いてないのに7月も終わりである。
酒がない
正確には酒はあるが、好きな酒を買うほどの金がない。なので、酒を控えている。あと文章書く時に酒飲むのやめてみたら?と軽い感じで言われたので、デパスとマイスリーだけにしたが、なんというか、重くなる感じがある。薬飲むのもやめろっていう話ですね。冗談なので本気にしないように。(ということにしておいてください。
このエントリはそうやって書いたのだが、文章は硬いし、論旨も明らかでない。ただ大上段の構えだけがあって、そのまま石化してしまったような文章だ。
そんなことをしているうちに珍しく仕事が来て、本当に仕事か?と3回ぐらい確かめたのだけど、本当に仕事らしい。
しかし即座にその金が入ってくるわけではなく、当然金は仕事が終わってからなわけで、酒が無いのは相変わらずなのである。
そういうわけで、酒もないのに仕事をしている。この世の終わりのようだ。
奇想の方向
上述の理由もあるが、どうにも筆が重い。
昔のように「はあちゅうのブログ界における功績について」などというテーマで書けたらいいのだが、考えたら昔もそんなことは書いてなかったように思うし、はあちゅうの存在が爆笑問題によって一般社会では無名のネットワーカーに過ぎないという事が暴露されて、よりによってそれに本人が一番ショックを受けていて、そしてそれらを隠そうともしないはあちゅうってやっぱすげえな、と思うわけである。すごいんだぞはあちゅうは。あの吉野健太郎を泣かしたんだぞ。女子大生の時に。ちなみに吉野健太郎は脱泡ドラッグで捕まったようだ。すべてこの世は事もなし。連邦はまだあるのだろうか。
で、そんなことはほとんど関係なくて、あまりに文章が重いので、軽く書いてみようと思って、SharePointのブログ機能(一応仕事柄Office365 Business Premiumライセンスがある)を使って、誰も読めない環境でいくつかエントリを書いてみたのだが、書いているうちに奇想というか、単に文章の退屈さが気に入らなくなって、そのまま妄想が侵食するまま書き進めたら大体において、自分が拷問を受けているというシチュエーションになっていった。
これはこれでおもしろいなあ、と思ったんだけど、こっちではそういう芸風でもないので、久しぶりに怒りにまかせて書いた文章が以下になります。
これも論旨がイマイチ不明である。それでも何か怨念じみたものを感じてくださった方は大変優しいと思う。
来月はもうちょっとがんばります。
以上が懺悔になります。
AmazonPrimeMusicの色々

- アーティスト: FAKE EYES PRODUCTION
- 出版社/メーカー: Fake Eyes Recordings
- 発売日: 2017/09/13
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
なんかDragon Ashと一緒に冬虫夏草とかしてた人たちです。
最初普通に洋楽だと思って聞いていたのですけど、異様に上手いのと、ジャンルの掘り下げがおそらくはわざと、浅くなっていて、でも浅さが日本人の趣向を捉えたものだったので、検索したら日本人でした。
言いたいことがないでもないが、聴いて損はないアルバムだと思う

- アーティスト: 坂本龍一
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
- 発売日: 2014/11/05
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
最近、検索してびっくりしたのだけど、B-2 UnitがPrime聴き放題ですよ!奥さん!
坂本龍一が好きな人は皆怒ると思うのだけど、彼のミュージシャンの新規性はこのアルバムでほぼ尽きていて、あとはせいぜいWarHeadまでだと思う。NEO GEOとか嫌いではないんだけどね。
怒った?

- アーティスト: Gamelan Angklung/Gamelan Gong Kebjar
- 出版社/メーカー: Lyrichord
- 発売日: 2004/12/07
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
別にガムランなんて、これに限らず探せばいくらでもありそうだが、
最近ループで流している。
なんか人殺しがバーのカウンターにいて、ずっとガムランが鳴ってるっていう感じが好きなんです。そんなシーン見たこともないですが。
なんか芸風が変わってしまったんかな。色々不快だったら申し訳ないが、こんな感じでまた来月。